最新版!留学生活情報 携帯電話はどうしたらいい?フィリピン留学の最新携帯事情 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
フィリピンでの留学中、携帯電話は現地のものを買った方がいいのか?それとも日本からの携帯はそのまま使えるのか?SIMフリー携帯から、携帯電話の国際ローミングまで最新の携帯事情をまとめました。
1. SIMフリー端末を使用する【中長期滞在向け】
お使いの携帯電話、スマホがSIMフリーの機種であれば現地で購入したSIMカードを挿入して使用可能です。料金はプリペイドカードを購入し、チャージができます。スマホ上でインターネットも使用可能となるので、2ヶ月以上の中長期滞在する方におすすめです。
SIMフリー端末使用 メリットとデメリット
メリット
・通話、インターネットの利用共に料金が割安
デメリット
・日本で使っている番号とキャリアメールが使えない
・SIMフリー端末を所有していない場合、端末を購入する必要がある
SIMフリー端末使用 設定方法
フィリピンでSIMフリー端末を使用する場合、SIMカードとロードカード(プリペイドの通話料金)を購入する必要があります。3GまたはLTE回線を使用してネット接続したい場合は、使い放題のプランもあります。

携帯電話設定の流れ
① SIMカードを購入
端末の電話番号等のデータとなるカードで価格は100~200円です。ショッピングモール内にある携帯ショップで購入が可能です。(後述のロードカードも同時購入可)

② ロードカードを購入
プリペイド方式で携帯電話を使用するため、月額料金は発生しません。自分が使用する料金分のロードカードを購入します。(1ヶ月500ペソ分ほどあれば余裕をもって使用できます)
料金をチャージするには、ロード専用のプリペイドカードを購入し自分でチャージするか、携帯ショップで直接頼む方法があります。
プリペイドカードは携帯ショップやコンビニ、ショッピングモールのプリペイドカードショップで購入できます。

③ プリペイドカードで端末に料金をチャージする

・カード裏面の銀色の部分をコインで削る
・Card NoとPIN Noを確認(図の中の赤線箇所)
・テキスト(SMS)送信、または音声ガイダンスに従って確認した数字を入力
・完了のテキストまたは音声案内があれば設定完了
※ロードカード裏面にチャージ方法が記載されています。
フィリピンで端末を購入してもOK
SIMフリー端末はフィリピンでも購入することができます。
・通話とテキスト機能と、必要最低限の機能を持った機種は約2,000円~
・ネット利用可能なスマホは機能に応じ約8,000円~
用途に合わせてそれぞれ購入可能です。
iphoneやGalaxy等人気の高級機種は日本で購入するものとさほど大きく価格は変わらない為、製品保証等を考えると事前に購入しておいた方が良いでしょう。
中~長期留学される方は、安価な通話とSMS専用の物を購入される方が多いです。

2. 国際ローミングサービスを利用する【短期滞在向け】
日本でお使いの携帯電話をフィリピンで使用する事ができます。
SIMフリー端末をお待ちでない場合で、緊急時に備えて通信手段を用意しておきたい方はご参照ください。
まず、お手持ちの携帯電話が国際ローミング対応機種であるかどうかをご確認下さい。
対応している場合は、国際ローミングサービスをご利用いただく事によってお使いの番号で通話可能になります。
データ通信(インターネット接続)を利用する場合は定額サービス等に申し込む事で料金が高額にならずに済みます。
申し込み方法や詳細についてはリンク先をご確認ください。
国際ローミング メリットとデメリット
メリット
・今の電話番号で通話及びSMSの送受信が可能
・携帯ショップで設定してもらえば、難しい手続きがいらない
・使用しなければ、料金が発生しない
デメリット
・通話料金が割高で、着信時も料金がかかる
・データ通信(インターネット接続)が1日あたり2,000~3,000円と割高
au、docomo、SoftBank3社の国際ローミングサービス
au(エーユー)
名称:グローバルパスポート
事前の申し込み:不要
●対応機種の確認⇒
●詳細ページ⇒
●パケット定額サービス:
-海外ダブル定額
docomo(ドコモ)
名称:WORLD WING(ワールドウイング)
事前の申し込み:必要
●対応機種の確認⇒
●詳細ページ⇒
●パケット定額サービス:
-海外パケ・ホーダイ
-海外1dayパケ
SoftBank(ソフトバンク)
名称:世界対応ケータイ
事前の申し込み:必要
●対応機種の確認⇒
●詳細ページ⇒
●パケット定額サービス:
-海外パケットし放題
サービス変更の可能性もありますので、ご利用の際は各携帯電話会社にご確認ください。
当ページにおける情報に関して、生じた通信費用等に関して一切責任を負いかねます。
3. フィリピンで、携帯電話を使用する際の注意点
■ スリ、窃盗
携帯電話、特にiphoneなどのスマートフォンはフィリピン人にとっては大変高価な物です。
口の空いたカバンやお尻のポケットに入れていると、気付かぬうちにスリなどに遭う危険性もありますので十分注意して下さい。
■ 高額料金の請求
海外向けパケット定額サービスに申し込まなかった為に、高額な通信使用料を請求されたという話も珍しくありません。各種サービスを利用する、データ通信をオフにするなどしておくようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
フィリピン留学は全寮制で無料でインターネットも利用できるため、携帯電話の必要性は少ないかもしれませんが、使用する方法を抑えておけばいざという時も安心ですね。