お知らせ

フィリピンでも使える[eSIM]って何? 【CEBU21限定】留学申込者全員もらえる特典のご紹介!

CEBU21編集部
206

フィリピンでも使える[eSIM]って何? 【CEBU21限定】留学申込者全員もらえる特典のご紹介!

パンデミックを経て、インターネットを活用した学習スタイルが、私たちに一層浸透しました。

確かに、それはとても便利ですね。

調べものもレッスンも、さらには辞書の利用まで、すべてスマートフォンで完結できます。

そして今、パンデミックを乗り越えたことで、留学のトレンドも変化しています。

オンライン留学から、世界中に行けるようになり、フィリピン留学を中心とした、

リアルな「オフライン留学」へと回帰しつつあります。

とはいえ、留学が可能になった現在でも、スマートフォンやタブレット、パソコンといったデジタルデバイスの学習ツールとしての重要性は、これまで以上に高まっています。

辞書や調べものに加え、発音練習に活用できるアプリや、動画によるリスニング強化など、学習の幅は文字通り無限大です。

そして、それらを支えるインフラであるインターネット環境の重要性も、ますます高まっています。

 

フィリピンのインターネット事情

では、皆さんが留学するフィリピンのインターネット環境はどうでしょうか?

まず大前提として、皆さんが入学する各学校には、基本的に学内Wi-Fiが設置されています。

ただし、残念ながら、以下のような現状があり、まだ解消されていないのが実情です。

① フィリピン全体のインターネット回線が不安定
→ 接続しにくく、速度も遅くつながらない

② 学内のネットワークが混雑する時間帯が多い
→ 接続しにくく、速度も遅い

特に②の「学内の混雑」は深刻です。

多くの学生が同じ寮に住み、ほぼ同じスケジュールで行動します。つまり、休み時間や放課後といったタイミングで、全員が一斉にWi-Fiに接続するため、学内のネットワークは非常に混み合い、

ほとんどWi-Fiに繋がらない状況が発生します。

 

さらに、セブに留学する方にとっては、直行便ではなくマニラ空港での乗継便を選ぶことで、費用を大幅に抑えられる場合があります。

そのため、マニラ空港を経由してセブやバコロド、ボラカイ島へ向かう方が増えています。

ただし、マニラ空港には4つのターミナルがあり、それぞれが離れて配置されているため、ターミナル間の移動は難易度が高めです。

さらに、飛行機の遅延も発生しやすく、乗り継ぎに失敗するケースも少なくありません。

そのため、空港に到着した直後から、日本で普段使用しているスマートフォンがすぐに接続でき、学校やエージェントの担当者とLINEなどで連絡を取れると安心です。

 

eSIMのメリット

eSIM(イーシム)とは、物理的なSIMカードを必要としないデジタルSIMのことで、対応端末であればオンラインで手続きが完了し、すぐに利用を開始できるのが特徴です。eSIMの主なメリットは以下の3点です:

 

① オンラインですぐに開通

物理カードの挿入は不要で、事前に購入・設定を済ませておけば、現地到着後すぐに利用を開始できます。

従来のSIMカードの場合、フィリピン到着後に現地で購入し、物理的なSIMカードの受け取りやAPN手動設定が

必要でしたが、eSIMであれば、スマートフォンやパソコンを使ってオンライン上で簡単に契約・設定が可能です。

そのため、現地ショップでの手続きが不要なため、時間と手間を大幅に削減できます。

 

② 複数の回線を使うことが可能 

デュアルSIMに対応しているスマートフォンであれば、1台の端末で複数の回線を使い分けることが可能です。

たとえば、フィリピンでの日常生活では現地のeSIMを使用し、日本の各種オンラインサービスのSMS認証には日本の回線を利用する、といった使い分けができます。

eSIMであれば、既存の回線を保持したまま新たな回線を追加できるため、留学中も日本の電話番号を引き続き利用したい方に最適です。

 

eSIMデメリット

 

① すべての機種が対応しているわけではない

eSIMは、端末によっては利用できない場合があるため、事前の確認が重要です。

すべてのスマートフォンがeSIMに対応しているわけではなく、旧型機種や一部のモデルでは利用不可の場合もあります。さらに、対応機種であっても、eSIM機能が事前に有効化されていなければ使用できないことがあります。

そのため、留学前にご自身の端末がeSIMに対応しているかどうかを必ずご確認いただき、必要に応じて対応機種への買い替えなどをご検討ください。

 

② 現地の電話番号が付与されない場合が多い 

eSIMは、原則現地で使える電話番号はありません。

データ通信を主目的としたサービスが多く、現地の電話番号が必要な場合は、別途現地にてSIMカードを購入する必要があります。留学中は、語学学校や地元の各種サービスで電話番号の提示を求められることもあり、その際に不便を感じる可能性があります。

あらかじめ、留学中に現地の電話番号が必要かどうかを確認しておくことが重要です。

 

CEBU21のeSIMサービス

CEBU21では、申込特典としてすべての生徒を対象に通信費込の「eSIM」サービスを無料で提供しております。

出発の3日前までにQRコードをお届けいたしますので、事前にダウンロードしておけば、現地到着の瞬間からインターネットに接続可能です。

入国審査や税関、スーツケースの受け取り時はもちろん、飛行機の遅延やターミナル間の移動時にも、CEBU21の担当者や学校スタッフと迅速に連絡を取ることができます。

 

■ 1~2週間の留学
14日間/5GB

■ 3週間以上の留学
30日間/10GB

 

なお、期間終了後もご希望に応じて随時「チャージ購入」が可能です。
そのため、従来のSIMカードのようにショッピングモールなどへ出向く必要はございません。

 

eSIM Q&A

 

Q:平均して皆さんはどのくらいのデータ容量を使用していますか?

A: ご利用状況は人それぞれ異なりますが、校内にはWi-Fiが完備されているため、校内ではWi-Fiを活用し、接続が不安定な場合や外出時のみeSIMを使用する形であれば、1か月あたりおおよそ3GB~5GBが目安となります。

 

Q: もしギガを使い切ってしまった場合は、追加はできますか?

A: データ追加購入可能です。

 

Q:接続が不安定になった場合、どうすればよいですか?

A: eSIM発行時にご案内される[株式会社YHPLUS]へのお問い合わせをお願いします。専門の担当者がサポートいたします。

 

Q:eSIMで電話はかけられますか?

A: 現地の電話番号への発信はできませんが、LINEなどのインターネット通話アプリはご利用いただけます。

 

Q:通信速度はどの程度ですか?

A: 場所や時間帯によって変動しますが、平均して15〜25Mbps程度の速度が期待できます。YouTubeの視聴やZoom、Google Meetなどのオンライン会議も十分にご利用いただけます。

 

Q:期間内にデータ容量を使い切れなかった場合、繰り越しはできますか?

A: 申し訳ありませんが、データの繰り越しはできません。

 

Q:データ容量を節約するコツはありますか?

A: まず、スマートフォンの設定からソフトウェアの自動更新などの機能をオフにし てください。これにより、不要な大容量通信を防ぐことができます。また、YouTubeなどの動画を視聴する際は、できる限り画質を下げることをお勧めします。

 

フィリピン留学の相談やeSIMに関してのお問い合わせはCEBU21へご相談ください。
▶︎お問い合わせはこちら(月-土10:00-18:30・日祝休業)



Total 537件 1 ページ
お知らせ リスト
番号 タイトル 日時
お知らせ 2025-05-08
お知らせ 2025-05-01
お知らせ 2025-04-28
お知らせ 2025-04-28
お知らせ 2025-03-27
お知らせ 2025-03-24
お知らせ 2025-03-14
お知らせ 2024-10-31
お知らせ 2024-10-16
お知らせ 2024-07-10
お知らせ 2024-03-15
526 2025-05-08
525 2025-05-02
524 2025-04-24
523 2025-03-13
522 2025-03-05
521 2025-03-04
520 2025-01-08
519 2025-01-08
518 2024-12-28
517 2024-12-18
516 2024-12-06
515 2024-10-23
514 2024-10-18
513 2024-10-15
512 2024-10-11
511 2024-09-19
510 2024-06-21
509 2024-06-17
508 2024-05-14
書き込み検索

お問い合わせ

ありのままをお伝えするCEBU21の留学相談

CEBU21の留学相談
CEBU21の留学相談とは?

学校選び・お見積り相談・お申し込み・航空券の取り方
相談から留学中、帰国後までサポートしております

  • 留学相談LINE
  • メール相談
  • 個別面談の予約
  • SNSで相談する
営業時間 月-土10:00-18:30(日祝:休業日)
LINEやメールは24時間365日受け付けています
カウンセリング Back to top