よくある質問 フィリピンで日本の電化製品を使うには変圧器が必要?:電圧220V 60hz |
||
![]() |
![]() |
![]() |
フィリピンの電圧について
海外旅行をしたことがある方はご存じかと思いますが、国によってコンセントの電圧が違います。
フィリピンの場合、 電圧は220ボルト、周波数は60ヘルツとなっています。
日本の場合、 電圧は100ボルト、周波数は東日本50ヘルツ・西日本60ヘルツとなっています。
電圧が異なるので、電子機器をフィリピンで使用する際、基本的には変圧器(英語ではtransformerと言います)が必要です。
コンセントの形状について
フィリピンのコンセントの形状は、ほとんどが日本のものと同一です。(たまに3つ穴があるものもありますが、2つの穴に日本のものと同じプラグを挿せます)

コンセントの形状の変換プラグを買う必要はありません。
しかし、そのまま挿せてしまうのが逆に危険なのです。
ついうっかり220Vに対応していない機器をフィリピンのコンセントに挿してしまうというミスに繋がってしまいます。
100ボルトでしか使えない機器をフィリピンのコンセントにさしてしまうと、 「ボンッ!」という音がして壊れてしまったり、特に異常はないかと思いきや、しばらくすると煙が出てきたりするなど、危険です。
電化製品のACアダプタや本体をよく見ると、電圧・周波数がいくつで使えるのかが書いてあります。実は、そのまま海外でも使えるものもあります。
たとえばノートパソコン。たいていのノートパソコンの充電器は世界中で使えるようになっています。(ただし、お持ちものがそうなっているどうかはご自分でご確認ください)私の持っているものは、 「INPUT:100-240V~ 50-60Hz」と書いてあり、220Vが含まれているので、そのまま使えるのです。
携帯ゲーム機・家電製品の使用について
また、持ってくる方もけっこういらっしゃる携帯ゲーム機でいうと、PSP(プレイステーションポータブル)の充電器も「INPUT:100-240V~ 50-60Hz」とあるので、そのまま使えます。(ただし、バージョンや出荷時期によって異なる場合がありますので、お持ちのACアダプタの表示をよくご確認ください)
一方、英語学習ソフトも多いニンテンドー3DSの充電器は日本国内専用なので使えません。日本で海外でも使える充電器を買うとよいでしょう。(現地で現地向けの充電器を買うという手もありますが、その後他の国に行くことを考えると、どこの国でも使えるものを買った方がいいでしょう)
残念ながら炊飯器やドライヤー、ミキサーといった電化製品、特に「100V」や「~110V」などと書いてある製品の場合は、変圧器が必要です。日本で220Vに対応した変圧器を買っておくか、現地で買うことになります。
フィリピン現地で購入できる変圧器
セブの場合、たいていの電器店で変圧器は置いてありますが、巨大ショッピングモールSMの中にある「ACE Hardware」に行くと、種類が豊富です。


(↑ずらりとならぶ変圧器)
価格は上限の電力量(ワット数)などによって差がありますが、目安としては1,000ペソ(約2,500円)前後です。しかし、現地で購入できるものはINPUT220V専用だったりして他の国で使えるとは限りませんし、かなり重くて大きいので、帰国の際には他の日本人学生に買ってもらうとよいと思います。
あるいは、ドライヤーなど、消費電力(ワット数)の大きいものは対応する変圧器が高価なため、現地で新しいものを買ってしまうのも一つの手です。(記事の最後に日本で購入可能な国際対応ドライヤーのリンクを張ってあります。)
パソコンや携帯電話(スマートフォン)は変圧器が必要か?
基本的に、ほとんどのノートパソコンがユニバーサル対応なので、変圧器を必要とする場合はそれほどないかもしれません。ただ、意外と盲点なのがスマートフォンの充電器。充電器の電圧表示はしっかりとチェックして、誤って壊してしまわないようにお気をつけください。 携帯電話の場合、変圧器を使わずに、パソコンのUSB端子から充電してしまうというのもよさそうですね。
フィリピン渡航時に便利な電化製品
フィリピンでも変圧器不要で利用できるドライヤー「パナソニック ZIGZAG」
日本国内でも、海外で(もちろんフィリピンでも)利用可能なドライヤーは日本国内でご購入可能です。家電量販店に取り扱いがあることもありますので、「海外で利用可能なドライヤー」の取り扱いがあるかご確認ください。※本体に電圧を切り替えるスイッチがあるので、スイッチを切り替え忘れないよう注意が必要です。
(↑画像をクリックすると楽天市場の商品ページへ)
【240V対応】スマホの充電が数台同時可能なマルチポート
マルチポート型のUSB充電器があれば効率的に充電が可能になります。何かと電子端末が多くなる昨今。留学や出張にもとても役立つアイテムとなっています。
(↑画像をクリックすると楽天市場の商品ページへ)
まとめ
いかがでしたか?フィリピンは日本と異なる電圧のため、使用する電気機器の対応電圧を事前にしっかりチェックしましょう。その上で変圧器の要不要をご判断いただければ無駄な出費を抑えることもできます。この記事が少しでもみなさんのお役に立てば幸いです。

Written by
CEBU21編集部
CEBU21編集部では、CEBU21スタッフ全員が監修のもと最新の留学情報をお届けします。気になる情報や聞いてみたいギモンなどあれば、お気軽にご質問ください!
▽CEBU21スタッフのご紹介はこちら
この記事を読んだ方に人気の記事
2016年10月28日更新内容:リンク元のテキストを一部修正いたしました。
2016年12月20日更新内容:見出しの作成、フィリピン渡航時に便利な電化製品を追加いたしました。