旅行・アクティビティ 人との交流を通して英語を学ぼう! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
留学生活では、学校での授業はもちろんそれ以外の場面でも英会話を試すチャンスがあります
<?xml:namespace prefix = o ns = "urn:schemas-microsoft-com:office:office" />
学校の授業以外にも現地での人との交流が、英語の学習に役立ちます。そこで今回は、具体的にどういう人達と交流するとプラスになるのかという点にスポットを当ててみたいと思います。
学校の先生
≫≫≫大学を卒業し、英語の教授法を学んでいるので正しくきれいな発音ですし、会話の練習には最も良いです。プライベートで気に入った先生を食事に誘うなどして交流を深めるというのもおすすめです。
地元の大学生やHOTEL、コールセンターの従業員など
≫≫≫大学生や大卒以上の人はかなり英語力が高いので、話すことで会話の勉強になります。MTMのUVキャンパスでしたら、医療系の大学校内にある学校ということもあり医学部生や看護学生と知り合う機会があるのでおすすめです。大学生以外に日常的に英語を多用している人として、HOTELの従業員やコールセンター勤務の人なんかはかなり高いレベルと言えます。
↑MTMのUVキャンパスは医科大学の中にあるので、医学部や看護学生と交流できます♪彼らは英語が話せるので会話の練習になりますね。
韓国人留学生
≫≫≫人によって英語力に差はありますが、話す練習になります。一緒に過ごす時間が多いので、積極的に話しかけてみましょう。
日本人留学生
≫≫≫手っ取り早く日本語で会話してしまうので、意識して英語を使うように心掛けないと英会話の練習としてはあまり期待できないと思います。
現地の一般的なフィリピン人
≫≫≫英語を話せる人があまりいない、または多少話せても文法がめちゃくちゃだったり、発音が綺麗じゃないといった感じの人が多いです。なので英会話の練習としては不向きです。タクシー運転手や普通の現地人が行くようなお店の人達や主婦なんかがそうです。
地元の大学生と知り合うチャンスがあれば、ぜひ積極的に交流してみて下さい。
学校の先生ともプライベートで会ってみるというのもオススメですまた、機会があれば週末に外国人が集まるバーに友達と遊びに行くというのもいいですね
↑MTMのUVキャンパスで、仲良くなった看護学生と一緒に