フィリピン留学体験談

#223|東京都MOさん (20代女性) MTMUV 12週間

CEBU21 2010-05-24 17,580
私は2月の初めから、4月末までの3カ月間、MTM(JYとUV)に滞在したものです。 初めの3週間はJYキャンパス(以下JY)にて、残りの9週間はUVキャンパス(以下UV)に滞在しました。
私は2月の初めから、4月末までの3カ月間、MTM(JYとUV)に滞在したものです。
初めの3週間はJYキャンパス(以下JY)にて、残りの9週間はUVキャンパス(以下UV)に滞在しました。
そもそもなぜこの学校を選択したかというと、カリキュラムが充実していることとネット環境(寮の部屋でネット接続可能)が整っていることです。
 
はじめにJYでの生活をご紹介します。
授業はマンツーマンクラスが3コマ(1コマ1時間)、グループクラスが6コマ、合計9コマありました。
大学を卒業して5年以上経っている私には正直、集中力が続かないと感じることが多々ありました。
夕食後にも2コマの授業があり、宿題の時間を確保するため、平日の外出は難しいです。
たいていの学校には門限があり、ここも例外ではありません。平日は22時、週末は25時までです。
平日は授業と課題に追われ、外出する気にはなれませんでした。。。
 
この学校の特徴は、授業の遅刻、欠席に対してペナルティがあることです。
ペナルティの内容は、罰金、週末の外出制限などです。
罰金は結構な額なので、生徒全体の約90%を占める韓国人をはじめ、日本人もほとんどの授業に参加
しているように思います。
ほぼ強制的に授業に出る必要があるため、学生の方などで、自分の学習スタイルが確立されている方にとっては、少々窮屈に感じるかもしれません。
実際、平日は授業が21時10分に終わるため、寝る時間まで1~2時間くらいしか、自由時間を確保できません。 (9コマも授業を受けると、体力をかなり消耗する)
 
次に生徒の多くを占める韓国人との関係についてコメントしたいと思います。
ここでは、同じ週から入学した仲間をバッチと呼び、その仲間と行動することが多いです。
上記の通り、生活のスタイルが決まっているため、韓国人とは仲良くなりやすいです。
というのも、同じ授業に参加したり、食事を同じテーブルで取ることにより、一緒にいる時間が長くなるからです。
到着して最初の週末には、バッチ(私以外の7人はみんな韓国人)と他の島に旅行してきました。
旅行中、韓国語がしゃべれない私を気遣い、英語でしゃべってくれたり、今どんな話題で盛り上がっているのか、その都度教えてくれました。逆に、”韓国語ばかりしゃべっていてごめんね”と言われてしまい、こちらが恐縮してしまいました。
韓国人と上手く付き合うには、常識の範囲内で遠慮をしないことです。
例えば、”私(日本人)がいなければ、彼らは韓国語でおしゃべりができるのに。。。”と考えないことです。
彼らからみれば、10%しかいない日本人と交流することはいい経験であり、たいていの韓国人は日本人と友達になりたいと思っていると感じました。また英語力とくにスピーキング力を伸ばすことを誰もが目標としており、日本人の存在は、それを助ける役割もしています。
日本人特有の"遠慮をし過ぎること"は、韓国人と付き合う上で、障害となることがあります。
 
さて、次にUVでの生活をご紹介致します。
 
UVの特徴は、3コマのマンツーマン、3コマのグループレッスンで授業が構成され、授業の遅刻、欠席に対して、罰金という形でペナルティがないことです。また門限も平日は23時、週末は25時となっているため、JYと比べて自由時間を、2~3倍確保できます。
また、TOEICやTOEFL、IELS対策の授業が提供されています。
 
共通して言えることですが、近くにスーパーやモールがあり、日常生活に必要なものはたいてい揃います。治安についても、身の危険を感じたことは一度もありませんでした。決して裕福だと表現することはできませんが、フィリピンの人々はいつも笑顔で、前向きです。
先生も楽しい授業をしてくれますし、こちらの言おうとしていることを理解しようとしてくれます。
 
ところで、一番気になるのはTOEICのスコアと、どのくらい英語力が向上するのかということではないでしょうか?
私のケースですと、学校に入学した時のスコア545点から、最後のマンスリーテストでは800点になりました。プラス、来る前と比べて遥かにしゃべれるようになりました。
特にスピーキングに関しては、一週間で少ししゃべれるようになったと実感しました。
TOEICのスコアアップに関しては、途中からTOEICの授業を受けた以外で、特に自分では行っていません。
 
 
<TOEICの結果その1>
 
 
<TOEICの結果その2>
 
 
<TOEICの結果その3>
 
MTMでの3カ月間は毎日大変充実しており、韓国人の友達とも仲良くすることができました。
半分くらいの韓国人はその後オーストラリアやカナダに留学しますが、その前の過程で、なぜフィリピンに留学するのか納得しました。
 
最後になりましたが、留学生活をはじめから終わりまでサポートして下さった、CEBU21のスタッフのみなさん、現地スタッフのDaichangに心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
また機会がありましたら、ぜひフィリピンにもう一度訪れてみようと思います。


pc_top.png

体験談投稿数34件以上!フィリピン留学を知るなら、先輩たちの体験談をチェックするのが一番。学校の辛口評価からタメになるアドバイスまで完全網羅!自分の気になる学校やエリアに絞って検索も可能です。

学校別検索:
地域別検索:
ある程度、単語力や基礎を固めないと留学してもあまり意味はないかなと思います。
英語を使ったコミュニケーションの楽しさを味わい、もっと英語をしゃべれるようになりたいと今でも思っています。なので日本に帰ってきてからもあいた時間で英語を勉強しています。今回の留学で最も大きな収穫はこの英語を勉強するというモチベーションだと思います。
旅行ではなく、一ヶ月間生活したことは私の中で大きく価値観が変わりました。文化や人種の違いから多くのことを学び、年齢も職業も違う人たちと一ヶ月間暮らしたことは、英語を学ぶ以上ににいい経験になりました。英語を学びつつ、多くの人達にであえたこの留学は最高の思い出になりました。
とにかく基本の単語と文法は日本でみっちり準備してくるべきです。これによってフィリピンでの学習効率に大きな違いができます。
月末のレベルチェックテストは毎日苦手ながらもモチベーション維持にかなり役立ちました。UVにしてよかったと思います。
スタッフの方もしっかりサポートしてくださるので本当に快適に3か月間過ごすことができました。ありがとうございました。
グループレッスンでも恥ずかしい思いをする場面もありました。でも毎日過ごすうちに理解できるようになり、少し自信がつきました。
フィリピンでなければできなかった経験や、マンツーマンでなければこんなに話せるようにも、そもそも英語を話すこと自体への嫌悪感はなくなってないと思います。
海外で仕事を始める際は面接が必ずといっていいほど必要になるので、その練習ができたことは私にとって価値のある経験となりました。
6ヶ月のフィリピン留学に私は大満足しています。英語力を伸ばす為のカリキュラムはしっかり整っていると思えました
短期間とはいえ、日本に帰国した際に英語がないことに違和感を感じる程、耳が慣れていた。また、発話が以前よりスムーズになった。
土日に時間があるときは、文法のテキストを使って勉強もした。日本人同士でもなるべく英語を使うように心掛けた。
強制的にこちらから英語を話す機会を与えてくれるのが良いと感じました。先生方も私たちのレベルに合わせて話してくれる
日本とは違い、カルチャーショックもたくさんありましたが、勉強に専念できる充実した生活でした。
先生達と友達のように仲良くなれたし、自分の当日のコンディションに合わせて進めて頂けた
近くは高級住宅街もあるし、日本食レストランや、美味しいイタリアン、ジョリビー、カフェなど沢山あって便利です
日本人スタッフは、学校を選ぶ上で重要だと思います!!
6ヶ月など長期でいる方々は実際にTOEICやOLALのスコアが高かったです。スコアは10週間で校内模擬試験で215点上昇しました。
3ヶ月で帰国予定でしたが、もっと英語が上達したいと欲がでてきてしまい妻とともに2ヶ月滞在を延長しました。
2ヶ月目も終わって、私は留学先でフィリピンを選んで、間違いなかったと思っています!!先生は英語のプロなので訛りを感じたことはありません。
ありがとうございました。また来たいです。
タクシーでぼったくりにあった事は一度もありません。そしてセブの人たちは人懐っこくて私は好きです
最初は単語を並べるだけだったのですが、最近は少しずつセンテンスで話せるようになりました。
滞在が3ヶ月を過ぎ、レベルはTOEIC420点から650点へUPしました。
授業の内容は予習復習がしやすいようにプリントがあった方が良いと思います。50分という時間は丁度いいと思います。
フィリピン人の先生たちは非常に授業熱心です。稀に訛りの強い先生もいますが、正確な発音を意識して授業に臨んでいる先生がほとんどです。
私のCEBU留学は3ヶ月です。 なぜかというと、私はこのあとオーストラリアにワーキングホリデーに行く予定ですが、むこうに行く前にある程度英語をみにつけたい。
UVでは、1日の授業がマンツーマン3時間、グループクラス3時間の生徒が多いです。
英語の勉強が低コストでできるというのはもちろんのこと、他にもセブ滞在には魅力がいっぱいです。
実感はなかったのですが今日結果を受け取ったところリスニングが100点以上アップしていました。期待以上でした。一ヶ月でこんなにも伸びるもんだなぁと少し自分でも関心してしまいました。
みっちり英語漬けで頑張るのもあり。 時間をかけて少しゆったり勉強するのもあり。 CIPは、それぞれの目的に沿って自分で授業を作っていける。そんな学校だと思います。
私は2月の初めから、4月末までの3カ月間、MTM(JYとUV)に滞在したものです。 初めの3週間はJYキャンパス(以下JY)にて、残りの9週間はUVキャンパス(以下UV)に滞在しました。
ある先生の場合は、ダンスの話から僕が日本の踊りについてポロっと口を滑らしてしまい、なぜだか結局「ソーラン節」を目の前で披露しました。
MTMUVについて2週間たちますが、だいぶ生活にも慣れ楽しく暮らしています。
書き込み検索

お問い合わせ

ありのままをお伝えするCEBU21の留学相談

CEBU21の留学相談
CEBU21の留学相談とは?

学校選び・お見積り相談・お申し込み・航空券の取り方
相談から留学中、帰国後までサポートしております

  • 留学相談LINE
  • メール相談
  • 個別面談の予約
  • SNSで相談する
[緊急時対応電話番号] 090-6541-9738
営業時間 月-土10:00-18:30(日祝:休業日)
LINEやメールは24時間365日受け付けています
カウンセリング Back to top