旅行・アクティビティ 毎度恒例金曜日!(IMEC) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
グループA恒例の アクティビティー日です。
今日は 他の校舎から英語をさらに極めたい8人の生徒が ここハイポイントに異動しそのうち
4人がグループAチームに参加しました。
こちらボキャブラリー クイズです!
ひと単語から はじまり 慣用句(イディオム)までにいたります!
2人1組になって問題に取り組みました。
出された問題を ちょこっと紹介
イディオム穴埋め
(イディオムとは・・・簡単にいうと 比喩やことわざのような文を使って状況をより 表現豊かにするものです)


左: お金持ちの家に生まれる。 坊ちゃん、令嬢みたいな意味です。
右: 目には目を、刃には刃を・・・ 日本語にもある表現ですね!
ちなみに これはスパルタンの文化から生まれた言葉です。
では こちら クイズです!! 答えを考えてください
(答えは 一番下で 確認できます。)

続いては 個人でのプレゼンテーション
まずゴールドバーグ君です。彼は 日本でいうところの「こぶとり爺さん」のお話を身振り,手振り加えて・・・
これが おもしろおかしくて・・・ 笑いが出ました。
つづいて トーニ

彼女は看護学生です。 題材は先週とガラリと違って 「食の嗜好からくる人間性の違い」について・・・
なかなかおもしろい題材だと思いました。
鶏肉、ニンジン、たまねぎ、にんにくが好きな私は リンカーンやチャールズ皇太子と同じでビジネス感覚に優れた人間性なんだそうです。 うふふふ
つづいて 新しくグループAに所属した生徒さんたちの ブロードキャスティングな発表。

余談)右のコは ちょっと陣内とものりに似ています。
新しい生徒のなかには 緊張して カミカミになってしまったり 笑いが止まらなくなってしまった子も・・・
でも 決して シーーーン。となったり 怒られることはありませんから ご安心を・・・!
雰囲気とノリは 学生時代のときのようです。 みんなが なごやかな空間をつくっていたので
その生徒さんも 自分のプレゼンが始まったら 落ち着いて 最後までしっかり完璧で 異常に驚いてしまいました!
アクティビティーは 楽しければOKってわけでは もちろんありません!
先生たちが始終評価チェックをしています。


どんだけ和やかでも 評価は 厳しくチェックさせていただきます。。。
そしてエンディングは 表彰会です。
それぞれの科目のクイズごとに 点数が高かった子たちに 賞品があります!!!


最後はグループA全員で パチリ!

みんな数日前からこの日のために 準備していました。
宿題でも テスト勉強でもない 「自分で考えて 計画して 何かをする」ということが大事なんだと思います。
自分の喋り方は 言語が英語になっても 残ります。
自分のアイディアも 言語が何だろうと 変わりません。
こういったアクティビティで 特にプレゼンテーションは 自分の思考を英語にする訓練ができます。
相手のレベルを感じることも いい意味で競争心が芽生えます。
こういった機会を利用して 普段会話をしない生徒ともコミュニケーションがとれ 日々英語を話すチャンスを増やせます。
こういったところが 「駅前留学」等では 出来ないポイントです。
せっかく海外留学をし、英語を勉強しているなら とことん使うのみです!
楽しみながら、好んで英語に触れる・学ぶことは 一番の近道かもしれませんね
問題の答え・・・
LAUGHTER IS THE BEST MEDICINE
今日は 他の校舎から英語をさらに極めたい8人の生徒が ここハイポイントに異動しそのうち
4人がグループAチームに参加しました。
こちらボキャブラリー クイズです!
ひと単語から はじまり 慣用句(イディオム)までにいたります!
2人1組になって問題に取り組みました。
出された問題を ちょこっと紹介
イディオム穴埋め
(イディオムとは・・・簡単にいうと 比喩やことわざのような文を使って状況をより 表現豊かにするものです)
左: お金持ちの家に生まれる。 坊ちゃん、令嬢みたいな意味です。
右: 目には目を、刃には刃を・・・ 日本語にもある表現ですね!
ちなみに これはスパルタンの文化から生まれた言葉です。
では こちら クイズです!! 答えを考えてください

(答えは 一番下で 確認できます。)
続いては 個人でのプレゼンテーション
まずゴールドバーグ君です。彼は 日本でいうところの「こぶとり爺さん」のお話を身振り,手振り加えて・・・
これが おもしろおかしくて・・・ 笑いが出ました。
つづいて トーニ
彼女は看護学生です。 題材は先週とガラリと違って 「食の嗜好からくる人間性の違い」について・・・
なかなかおもしろい題材だと思いました。
鶏肉、ニンジン、たまねぎ、にんにくが好きな私は リンカーンやチャールズ皇太子と同じでビジネス感覚に優れた人間性なんだそうです。 うふふふ
つづいて 新しくグループAに所属した生徒さんたちの ブロードキャスティングな発表。
余談)右のコは ちょっと陣内とものりに似ています。
新しい生徒のなかには 緊張して カミカミになってしまったり 笑いが止まらなくなってしまった子も・・・
でも 決して シーーーン。となったり 怒られることはありませんから ご安心を・・・!
雰囲気とノリは 学生時代のときのようです。 みんなが なごやかな空間をつくっていたので
その生徒さんも 自分のプレゼンが始まったら 落ち着いて 最後までしっかり完璧で 異常に驚いてしまいました!
アクティビティーは 楽しければOKってわけでは もちろんありません!
先生たちが始終評価チェックをしています。
どんだけ和やかでも 評価は 厳しくチェックさせていただきます。。。
そしてエンディングは 表彰会です。
それぞれの科目のクイズごとに 点数が高かった子たちに 賞品があります!!!
最後はグループA全員で パチリ!
みんな数日前からこの日のために 準備していました。
宿題でも テスト勉強でもない 「自分で考えて 計画して 何かをする」ということが大事なんだと思います。
自分の喋り方は 言語が英語になっても 残ります。
自分のアイディアも 言語が何だろうと 変わりません。
こういったアクティビティで 特にプレゼンテーションは 自分の思考を英語にする訓練ができます。
相手のレベルを感じることも いい意味で競争心が芽生えます。
こういった機会を利用して 普段会話をしない生徒ともコミュニケーションがとれ 日々英語を話すチャンスを増やせます。
こういったところが 「駅前留学」等では 出来ないポイントです。
せっかく海外留学をし、英語を勉強しているなら とことん使うのみです!
楽しみながら、好んで英語に触れる・学ぶことは 一番の近道かもしれませんね

問題の答え・・・
LAUGHTER IS THE BEST MEDICINE