バギオのスパルタ校と言えばHELP LongLong校とも言える名のある老舗校です。クラーク校からレベルアップ後ロンロン校へ挑戦することもできます。4ヶ月から6ヶ月以上と中長期滞在にもお勧めです。
フィリピン留学体験談 【フィリピン留学】#616 TKさん(20代男性)HELP LongLong(バギオ) Speaking Intensive 6週
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
HELP LONGLONGはスパルタ校で日本人が極小な点、入学時に試験があり、中級以上のレベルの生徒が集まると伺い、これが決め手となりました。 |
プロフィール総合評価
フィリピン留学 体験談:留学のきっかけQ1. 自己紹介をお願いします。私は現在海外で営業職として働いています。 留学前も同様に海外で働いていましたが、英語の使用頻度は低いポジションでした。友人との日常会話には問題はなかったのですが、ビジネス英語や自分の考えを長文で日本語のように詳細に話して伝えるには自信がありませんでした。 Q2. 今回、海外留学を思い立ったきっかけを教えていただけますか?居住先での国内の現地企業での転職が決まり、VISA更新期間を活用して英語力の質を向上させるために留学を選択しました。 Q3. その中で、なぜフィリピン留学を選ばれたのでしょうか?留学へ費やす期間が2か月の猶予もなかったため、短期間で更に英語力を高めたいと考え、費用を抑えつつスパルタ方式で集中して学べるフィリピンを選びました。 Q4. 今回ご留学されたHELP LongLongを選ぶときに熟慮した点や、比較してみた学校はありましたか?スパルタ校一本で考えており、いくつかWEBで情報を調べた結果IMS、HELP LONGLONG、BECI Spartaの3校を候補にしました。 その後、エージェントの方に相談し、候補の学校の説明と比較など具体化していただきました。特に日本人が少ない環境で学べる学校を希望して選びました。 Q5. では、HELP LongLongに留学しよう!となった決め手は何でしたか?HELP LONGLONGはスパルタ校で日本人が極小な点、入学時に試験があり、中級以上のレベルの生徒が集まると伺い、これが決め手となりました。 フィリピン留学 体験談:学校についてQ6. 実際に留学してみて、授業は具体的にどういった内容でしたか?私が受講したのは、ESL Intensiveコースです。 ・スピーキングの授業では、基本的にテキストを使用し、テキストの問題に対して自分の意見やその理由を英語で述べることが多かったです。文法や語彙力がまだ不十分な私でも、先生が優しくフォローしながら、適切な単語や表現を丁寧に教えてくれるので、安心して学ぶことができました。また、先生は私が普段使わないような難しい単語もシチュエーションに合わせて紹介してくれ、言葉の幅を広げることができました。 ・ライティングのクラスでは、文法の正確さや表現力を高めることに重点が置かれていると感じました。担当の先生によって授業の進行具合は少し異なるかもしれませんが、私は短期間で受講したため、授業の進行を早めにしていただき、毎日たくさんの宿題を出していただきました。 私が書いた文章を添削してもらい、どこが適切でないのかを指摘してもらうことで、細かい部分まで学ぶことができました。 ・リスニングの授業では、会話で重要なキーワードやイントネーション、発音のポイントが強調されるため、理解力が高まると同時に発音も矯正されました。スペシャルクラスでは、文法と発音のクラスを2週ごとに選択しました。特に発音の授業では、母国語の影響で苦手な発音が異なることに気づき、学べた点が良かったです。会話をしている中で、各人種の癖を知っておくと理解がしやすくなると感じました。各自の発音に合わせた指導があり、先生に個別で相談することで、自分の課題にも気づくことができました。 Q7. オススメの授業や先生、逆にオススメしない授業がもしあれば教えてください。TOEICなど他のコースについては受講していないため、詳細はわかりませんが、スペシャルコースでは各自が足りない分野を選択できる点が良かったです。私は先生に相談し、その提案(文法と発音)をもとに迷わず選びました。得意な分野を選ぶのではなく、苦手だと感じる分野を選ぶことをお勧めします。 Q8. 英語力の伸びはどのように感じることができましたか?またそれはどのような瞬間感じましたか?リスニングスキルが格段に向上したと感じました。 理由は、帰国後久しぶりにローカルの友達と遊んだ際に、留学前よりもさらに明確に話を聞き取ることができたからです。さらに、以前は全く理解できなかった難しい英語の会話も、なんとなく理解できるようになりました。 Q9. 授業を受ける上で意識したことや、受けてみて気付いた事はありましたか?当然ですが、どの授業でも英文法の解説が英語で行われるため、事前に解説の内容が理解できるように準備しました。 例えば、スピーキングの授業で解説を受ける際"Relative pronouns"(関係代名詞)という単語を知らないと、何が間違っているのか、先生が何を解説しているのかが分からなくなります。 そのため、中学英文法はもちろん、日常では使わないような英単語も事前に準備しました。おかげで、授業中に単語を調べたり、解説を理解する前段階で時間を無駄にすることなく、スムーズに授業を受けることができました。 Q10. 英語学習、授業面での満足度を教えてください。非常にアウトプットが重視された授業カリキュラムだと感じました。毎日、朝8時から夜22時までの時間割があり、インプットの時間が少し足りなかったと感じました。しかし、普段は話さない分野の話題や表現に触れることができたので、とても良い経験になりました。 フィリピン留学 体験談:留学生活についてQ11. この学校があるエリアを選んだ理由はありますか?また実際に行ってみて感じた印象も教えてください。このエリアを選んだ理由は、山奥に校舎があり、町まで車で約30分の距離という静かな環境で学べる点が良いと思ったからです。平日は外出禁止です。外部に気を取られることなく、集中して学べる環境が魅力でした。実際に行ってみて感じた印象は、静かで落ち着いた場所で、学びに集中できる反面、週末などに町までの移動が少し不便でした。 入学時と卒業後の際には、空港からの移動が大変だったことも思い出の一つです。総じてよかったです。 Q12. 施設や食事、ネット環境など、生活面で良かった点、悪かった点を教えてください。キャンパスは清潔で快適な環境が保たれており、日々の清掃に加えて、週に2回の寮の部屋清掃もありました。 洗濯は自分の部屋で自主的に行うか、学校にお願いするかの2択でした。月曜日と木曜日に洗濯のオーダーができますが、返却に2~3日かかるため、少し不便でした。多めに衣類を持参することをお勧めします。 部屋のシャワーとトイレは同じ部屋にあり、海外のシャワールームという感じです。ルームメイトの使い方による部分もありますが、日本と比べると当然劣ります。私のルームメイトは綺麗好きな方だったので、問題なく過ごすことができました。 Q13. 留学前に不安だったことはありますか。また、実際に留学してみて不安は解消されましたか。学校は寒い地域にあるため、最初はその点が気になっていました。実際には毎日20度程度で過ごしやすく、とても快適でした。気温も適度で学びやすい環境が整っており、留学前に思っていたもの以上に良い経験ができました。 Q14. 留学生活の前半・中盤・後半で心境の変化はありましたか。大きな変化は感じませんでしたが、スパルタとはいえやはり人間は慣れるものだと感じました。序盤に飛ばしすぎたことと、中盤は生活にも慣れたため少しペースダウンしたかもしれません。しかし規則正しい生活になるので、習慣もとても快適でした。 Q15. 楽しかった、カルチャーショックを受けた、想定外の出来ごとに遭遇した・・など忘れられない思い出について教えてください。4週間の間に5回台風が来たことが驚きで印象的でした。そのうちの1日は休校になり、他の日も半日授業になったりしました。11月や12月に台風が来ることは予想していなかったのでとても驚きました。短期間でしたので授業を受けたいのに。と思いました。 また、停電も数回あったりWi-Fiが切れたり、電気がずっとつかず夜に勉強できない状況になることが少々ありました。 2年ほど前にセブ島へ留学した経験があったため、カルチャーショックはありませんでした。 日本人0人で私だけだったことは最高の環境でした。 留学エージェントについてQ16. CEBU21をお選びいただいた理由を聞かせていただけますか?WEBで調べて二社ほど問い合わせをしました。その中で、一番丁寧に最後まで担当の方がフォローしてくださったため、その会社を選びました。 Q17. CEBU21担当カウンセラーの対応はいかがでしたか?担当へのメッセージをお願いします。留学中も素早く対応していただき、問題なく最後まで無事に卒業することができました。 既にご退職されたと伺いましたが、後任の方も親身に寄り添っていただき、大変気楽にすごせました。 最後にQ18. 留学を終えて、今取り組んでいること、今後挑戦したい事や、目標などを教えてください。継続してオンライン英会話やシャドーイング、文法など基本的なことは日々続けています。 英語を使用して仕事をしていますが、まだまだなので今後は会議を仕切ってネイティブと対等にバリバリ仕事をしていきたいです。 Q19. 留学生活全体の満足度を教えてください。台湾や韓国をはじめ、かけがえのない友達ができたことがとても貴重な経験です。彼らとは今でも連絡をとっており、近日みんなでどこかの国に集合して再開を計画しています。 Q20. 今回留学されたHELP LongLongはこんな人にオススメ!というポイントを教えてください。海外が初めてで英語も1からスタートだと少し時間を無駄にしてしまうかもしれません。少しでも日常会話や英文法を扱える方がグッと伸びるのではないかなと感じました。 ご自身の苦手な点を理解していると個別授業で毎日集中的に学べるのでいいと思います。 Q21. いまフィリピン留学を検討している方にアドバイスをお願いします。私が在籍していた期間は幸いにも日本人がいなかったため、ずっと英語を話していました。日本語を話せない環境に慣れていない方や、ストレスを感じてしまう方には少し辛く感じるかもしれませんが、とてもいい刺激になると思います! 初めは日本文化や日本人が好きな海外の方が声をかけてくれますが、自分から積極的に交流を深めなければ、孤立してしまうこともあると思います。コミュニケーション能力が求められる場面もありますが、それでこそ海外だと貴重な経験になると思います。 海外の友達と価値観や文化、政治、将来設計について話をする フィリピン留学先駆者としての誇り! www.cebu21.jp |