CEBU21現地オフィス便り なぽりた~ん。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
先日、母校の日本大学に行ってきました。<?xml:namespace prefix = o ns = "urn:schemas-microsoft-com:office:office" />
<?xml:namespace prefix = v ns = "urn:schemas-microsoft-com:vml" />
あ、私、誰も信じてくれませんが英文科卒なので、教授にお願いしてフィリピン留学関連の資料やポスター等を学校に置かせてもらいに行ってきたんです。
今後授業などでも紹介してくれると仰ってたので、英文科の後輩たちがフィリピン留学にどんどん行ってくれるかも❤❤❤と思うとワクワクしてかただの体調不良か最近不眠症です。
ユンケルゴールドの仕業という噂もありますが。
で、学校行ったらもちろん学食やろが~~~!!!
ニッポンジンならお茶漬けやろが~~~!!!
というわけでナポリタン食べました。
日大文理には男女ともに皆がよく使う『チェリー』という食堂と、体育学科や男子が群がる『さくら』という食堂があります。
私の大好きなナポリタンは『さくら』のメニュー。
この日もさくらの男子率は100%、でもそんなことは気にしない。
そしてさくらと言えば勝手にキッチンのおばちゃんが大盛りにしてくれるのが特徴です。
大盛りにしなくても大盛りなナポリタンを更に大盛りにしてくれて高見盛みたいになります。
この日も例にもれず大盛りにしてくれたんですが、「ナポリタンお待ちぃ~」の声に立ちあがって取りに行こうとした私の姿を遠目に見て、キッチンのおばちゃん勢、「あっ!女性の方だったわ!」と驚き急いで量を減らし普通盛りにしている姿丸見え丸聞こえ。
そりゃそうだ。だって男子率100%だもん。でも、私、高見盛でも全然食べれるんですけど。
帰り際女の子が入ってきて女子率が上がったと思ったけどやはり体育学科の筋肉女子でした。
大学構内は、思い出の3号館がぶっ潰されてグラウンドになっていたり、行きつけのレインボー(売店などの入ってる憩いのスポット)が跡形もなく消えていたり、様変わりしていて悲しかった。。。
お世話になった英文科の7号館はそのまま残っていたけど、若い男の子に「7号館ってどこですか?」って聞いてみたりもしました。ごめんね、ほんとは知ってます。
この時期教授はみんなスーパー忙しくて大好きなデブのパターソンにも菩薩の當麻先生にもクレイジーブランケン(答案用紙丸めて投げつけてくる)にも会えなかったけど、また新学期になったらフィリピン留学を熱く語りに行ってこようと思います~。